こんばんは。。
昨日で年内のライブ配信は最後でした。毎年、サムネイルで1年を振り返っています。
今年は、こんな感じです。
今年も1年ご視聴頂き、誠に有難うございました。
来年も1/8(水)から毎週水曜日21時~ライブ配信致しますので、お時間許すようでしたら、ご覧くださいませ。
こんばんは。。
昨日で年内のライブ配信は最後でした。毎年、サムネイルで1年を振り返っています。
今年は、こんな感じです。
今年も1年ご視聴頂き、誠に有難うございました。
来年も1/8(水)から毎週水曜日21時~ライブ配信致しますので、お時間許すようでしたら、ご覧くださいませ。
こんにちは。。
昨日、CoffeePro実店舗1周年特別企画「1stAnniversaryBlend」Wチャンス企画の当選者が決定致しました!
以下の写真を投稿してくださった方にDMを送っています。
DMをご確認頂き、ご返信くださいますよう、宜しくお願い申し上げます。
2名様から未返信です。。ご連絡お待ちしております。
こんにちは。。
「来年の事を言えば鬼が笑う」と言いますが・・・
ブルーマウンテンコーヒーの日は、年明け早々1月9日(木)です!
少々早いですが、珈琲の王様と言われるブルーマウンテンはお正月の「晴れの日」にも相応しい珈琲です。
ということで、松屋コーヒー本店「ブルーマウンテンNo.1」が新登場!
ブルーマウンテンは「勝ち豆」と称されるので、試験、試合等を控えている方への贈り物にもお薦めです。
是非、ご利用くださいませ。
こんにちは。
大変、ご好評頂き、お陰様で「お年賀珈琲」も終わりがみえてきました!
在庫は残り僅かですので、ご注文はお早めに!
こんにちは&メリークリスマスです!
ということで、フレーバー:クリスマスブレンドの販売は、本日最終日となります!
年末年始にスイーツをお出しするようなことも多いと思います。
名前は「クリスマスブレンド」ですが、スイーツとの相性は抜群ですから、お薦めです!
こんばんは。。
お陰様で、珈琲遊戯「ぷてぃせるぱん」が完売となりました!誠に有難うございます!!
そして、「挽散香」もラスト1個となりました!新年を薫り高い高級珈琲は如何でしょうか?
松屋コーヒー本店のブルーマウンテンNo.1との飲み比べも面白いです!
ご興味のある方、ご注文はお早めに!
こんにちは。。
お陰様で、DFR環「環ブレンド5.1」がラスト1個となりました!
環ブレンド5.1はどら焼き等、餡子と相性抜群な珈琲です。
ケーキが苦手な方は、クリスマスに和菓子と珈琲は如何でしょうか?
こんにちは。。
西尾市はどんよりと曇り空。。気温がもっと下がっていれば、雪でも降っていたかも?と思うような天気です。
そんな中、お陰様で珈琲遊戯「ぷてぃせるぱん」がラスト1個となりました!
はっきりとワインを感じ、しっかりと珈琲を味わえます。
着香技術が丁寧でクォリティが高いことがよく分かります。凄いですよ~
松屋式ドリップの特長は前半に濃厚な成分を抽出して後半ではお湯で薄める方法をとります。
実際に抽出しているときにどれぐらい濃さが変化しているのかを調べてみたいと思いました。
ほかの抽出法とどれぐらい違うかをみてみたいと思ったのです。
ということで実験装置を作ってみました。
実験装置としては実に簡単なもので液面にフロートした島のようなものを浮かべておくだけなのです。
抽出液はその液面に浮いている島に当たって下に対する力を失い液面にそっとのせるような感じでたまってきます。当然後半の抽出液の方が軽いので混ざることなくグラデーションのようになるわけです。
30gの珈琲を使って試してみました。150ccぐらいまでが極端に濃厚に抽出されているのがわかります。
メスシリンダーを使ってやってみる
通常のビーカーの類ではどうしても高さがないのでもっとわかりやすくするためにメスシリンダーを使ってやってみました。
この場合は高さがあるのでコーヒー液がたたきつけられる力が強いので浮島も少し浮力の強いものにしなければちょっと負けてしまうようです
深煎りの珈琲50g使って試してみました。思ったよりも色が濃く出たため後ろから光を当てないと分かりにくい感じでした。浅煎りの珈琲で試した方がわかりやすそうでした。
150ccぐらいまでが極端に濃く出ている感じてこの部分に旨味が集まっている感じがしました。
ほかの抽出法との差も色々と試していきたいと思いました。
ちなみに下の写真は中煎りのブラジルブレンド・ホットな小休止を使ったものです。
中煎りのほうが薄くなってきたときに色の差が分かり易いので使うのならば中煎りの豆を使った方が良さそうな感じがしました。
極端に濃厚な部分が100ccほどありその後は300ccぐらいまである程度の濃さがありそれ以降は順次薄くなっていく感じです。
もう一つの実験
色が薄くなったとを確認した後、新しい珈琲を抽出したらどんな状態になるかを試してみました。
可能性としては3つが考えられます。
・濃厚な抽出液だから下に沈む
・抽出液の温度が高いので濃厚な液体だが上に浮く
・極端な比重差がないために混ざってしまう
この実験のために濃厚な液体が薄い珈琲の上に乗ることが出来るように抽出液を最初からしっかり冷やした状態で実験しました。最初の抽出から氷の中で抽出して混ざりにくい環境を作ってみたのです。
これならば後半の薄い珈琲も氷で冷やされて重たくなって熱くて濃い珈琲よりも比重が重くなる可能性があると考えたわけです。
結論
動画をみる感じでは濃い珈琲液は緩やかに薄い珈琲液の層を通過していき下の濃い珈琲液まで到達して混ざっていく感じで一回目の抽出のグラデーションが完全に壊された。珈琲液を冷やした程度では残念なが薄い珈琲液にのせることは無理だと思いました。薄い珈琲液の層に濃い珈琲液が通過する程度でも簡単に混ざってしまう感じがしました。最終的にグラデーションの実験をする場合はメスシリンダーを氷で冷やした状態でやるときれいに分かれると感じました。
あとはどの抽出法だと濃い部分と薄い部分の比率がどう変化するかを調べていきたいと思います。
こんにちは。。
今年のクリスマスは平日なので、昨日、一昨日あたりにクリスマスのイベントをされた方も多いかと思いますが・・・
フレーバーのクリスマスブレンドは、12/25(水)迄、販売致します!
これだけは季節の珈琲ですから、次に味わえるのは来年の12月になります。
是非、クリスマスケーキと共にお試し下さいませ。珈琲だけで飲んでも美味しいですよ~!!
こんばんは。。 珈琲屋の本気ゼリー、明日8/16(土)も販売します!既に準備万端
こんばんは。。 皆様、お盆休みを如何、お過ごしでしょうか? お陰様で、珈琲遊戯「
こんにちは。。 お陰様で、本日分8/10(日)の「珈琲屋の本気ゼリー」が完売とな