7/12土曜の珈琲教室「Drip$でかき氷」、満席御礼!

こんにちは。。

お陰様で、7/12土曜の珈琲教室「Drip$でかき氷」について、再度、満席となりました。

誠に有難うございます。

来月は「Drip$でアイス珈琲」です。皆様のご参加、お待ちしております。

急募2名!7/12土曜の珈琲教室「Drip$でかき氷」

おはようございます。

7/12土曜の珈琲教室「Drip$でかき氷」ですが・・・
追加でキャンセルが発生したため、参加者2名を募集致します。

かき氷を沢山作って、ひんやりしましょう!

ご興味のある方、是非、ご参加くださいませ。

急募!7/12土曜の珈琲教室「Drip$でかき氷」

こんばんは。。

来る7/12(土)土曜の珈琲教室「Drip$でかき氷」ですが、キャンセルが発生しましたので、
参加者1名を再募集致します。

お時間許す方でご興味のある方、是非、ご参加くださいませ。

暑い日が続いていますが、この珈琲教室は、「暑さ知らず」です。
それだけ、かき氷を作って食べてもらいます!!

7月じゃんけんドリップバッグ!

じゃんけんドリップバッグは「7月の珈琲」に変わりました。

グー:コロンビア、チョキ:すず夏、パー:ゆかた美人

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

7月・8月「土曜の珈琲教室」、申込開始!

こんばんは。。

お待たせしました!7月・8月「土曜の珈琲教室」の申込を開始しました。

7月は「珈琲かき氷」、8月は「アイス珈琲」です。
どちらもDrip$を使って、松屋式で珈琲を抽出します。

松屋式の抽出を習得できるだけでなく、更に珈琲の楽しみ方が1つ増えます。

松屋式初心者、松屋式に興味のある方、
そして、松屋式の珈琲を応用して楽しみたい方、是非、ご参加ください。

夏ならではの特別講座です!

ウォータサイクロンの完成形の完成形

ウォーターサイクロンを色々と改造しているのですが・・・
今度こそ完成形です。
まず・・・・下のザルをプラスチックにしました。
これにより洗濯ネットがワイヤーに引っかかることがなくなりました。
トラップポットの径を少し大きめにしてチャフが流れやすくしました。

ウォーターサイクロンの水量を一定にするために流量計を取り付けました。
これにより焙煎時の水量を一定の状態で焙煎することが可能になります。

ボトルを使った氷出し珈琲

たぶん・・・・この氷出し珈琲が一番らくちんなパターンとなる気がします。
普通・・・ドリッパーに珈琲を入れてその上に氷をのせるとなるとけっこ氷を積むことがむずかしいものです。
それに対してこのボトルに氷を入れることはめちゃめちゃ簡単なわけです。

今までペットボトルの底を切って氷出し珈琲をやっていました・・・
それよりも今回のボトル式の方が楽だし衛生的です。

氷をボトルに詰めてその上に水出し珈琲用のパックをのせる・・・
中蓋を付けてからお湯をすこしかける・・・
少し時間をおいて珈琲に水がしみ込んだらそこでボトルをひっくり返す・・・・

後は氷が溶けて濃厚な珈琲が下にゆっくりたまっていくだけです。

この濃厚な珈琲をアイスにかけると・・・・・最高にうまいです。

ウォータサイクロン完成形・・・

たぶん・・・富士ローヤルのウォータサイクロンを使っている人はこの方法が一番いいように思います。もともとついていたざるに洗濯ネットのでかいのを被せた状態使うのです。
これならば細かいチャフもある程度止めることが出来ます。
それと洗濯ネットならばチャフの水を切る時に絞ることが出来で早く捨てることが出来ます。
この絞るということが価値があるのです。
しっかり水が切れて素早く捨てることができますから・・・

洗濯ネットを被せた状態

ちなみに・・・・下のもろもろは実験してだめだったもの・・・
パスタのざる・・・・
排水口の網・・・・
玉ねぎの収穫用のネットの袋・・・
まぁ・・・いろいろ試したから勉強になったしそれはそれでよかったと思います

6月じゃんけんドリップバッグ

こんにちは。。

「少し前の夏日は何だったのか?今年は冷夏なのかな~?」と思うくらい、
気温が劇的には上がらないですね~。。まだ、ホット珈琲が飲みたくなります。

そんなどっちつかずな感じですが・・・
じゃんけんドリップバッグも6月の珈琲に変わっています。

グー:小さな初恋、チョキ:ホットな深煎り、パー:マンデリン深煎り

です。

ホットなら「じゃんけんドリップバッグ」、アイスなら「水出し珈琲」。

レンジでどちらも美味しくなりますよ~!