4月のじゃんけんドリップバッグ

こんにちは。。

1日早いですが・・・

じゃんけんドリップバッグが4月の珈琲に変わりました!

4月は

グー:モカ中煎り、チョキ:静かな深煎り、パー:エスプレッソDマイルド

です。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

4月のじゃんけんドリップバッグ

今日まで・・・・送料無料キャンペーンやってます

送料無料キャンペーンやっています。
フレーバーの珈琲を1キロ以上お買いあげで・・・・銀行振り込みか代引だと送料が無料になるキャンペーンが3月31日までなのです。つまり・・・今日までなのです。

15%増量もそのままです。

環の豆など高級豆を買った場合・・・2000円につきスーパーリッチブレンド100gオマケが付くキャンペーンもやっています。

・・・好評だったんなら4月も継続すればと思うかもしれませんがそれは無理なのです。
なぜならば佐川の運賃が値上げされるのです。(コーヒープロの送料はまだあがりませんが・・・)

ちなみに・・・高級豆2000円で1袋オマケで付くスーパーリッチブレンド

まだまだSmooth Espresso店頭実演してますよ~

こんにちは。。

Smooth Espresso店頭実演のためにご来店頂いたお客様もいらっしゃいまして、スタートからバタバタしておりました。

そんな中で、本格的なエスプレッソ初体験のお客様に味を気に入ってもらったり、
お絵描きを楽しんでもらったりとご好評頂いております。

まだまだSmooth Espresso店頭実演しております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

僕が松屋式を好きな理由③

その前に3月30日(日)のドリンクメニューが出来ましたので、こちらでも載せておきます。

西尾市は「2025西尾六万石桜まつり」で混みあっているかもしれませんが、もし良かったらご来店くださいませ!
よろしくお願いいたします。

さて、僕が松屋式を好きな理由も③になってしまいましたが、全然「松屋式」に触れてなかったですね。
松屋式に関しては、このブログを見ている方は良く知っているでしょうし、中川さんの解説を見ていただければよくわかるでしょうから、要点だけをものすごく簡潔に示しますと…

本当に簡潔な説明で申し訳ないのですが、詳しくはこちらをご覧下さいませ。

松屋式コーヒーのいれ方 プロ向き

普通のドリップとは全然違うのに、抽出理論やお湯の流れに関しては松屋式の方がストンっと腑に落ちます。
水は上から下へ流れるのです。

このようにして抽出されたコーヒーは、厚い濾過層を通ることで濃いコーヒーが出来上がるので、好みの濃さに薄めて飲む必要があります。
さらには、雑味が出てくる前に抽出を止めなくてはいけません。
それは決して簡単な抽出方法ではないのですが、それでも理解しやすい抽出方法だと思うのです。

皆さんはどう思われますか?

僕は松屋式に出会えたことに心から感謝しました。
コーヒーの抽出が理解できた、と言うにはまだまだ未熟ではありますが、その一端を垣間見たような気持ちになれました。

そして、松屋式を学んだあとでエスプレッソを勉強することになるのですが…。

今回はここまでとさせていただきます。
次回は僕が考える松屋式とエスプレッソの共通点について、少し書きたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。

Smooth Espressoの店頭実演、いよいよ明日です!

こんばんは。。

Smooth Espressoの店頭実演、いよいよ明日になりました!

長野さんが店頭実演メニュー表を作ってくれまして、店内に展示致しました!

そして、明日は2回目の「スタンプ2倍Day」です!皆様のご来店を心よりお待ちしております。