こんにちは。。
本日は、昼間から焙煎しておりまして・・・
日中、外気温は20℃を超え、昨日とは変わり、暖かで爽やかな日だったのですが、
仮店舗での焙煎には耐えれない暑さとなりました!
店内は40℃を超えるまで上がり、とうとう温度計が壊れてしまいました。
これで、今年の夏をのりきれるのだろうか??
フレーバーコーヒーのブログ
こんにちは。。
本日は、昼間から焙煎しておりまして・・・
日中、外気温は20℃を超え、昨日とは変わり、暖かで爽やかな日だったのですが、
仮店舗での焙煎には耐えれない暑さとなりました!
店内は40℃を超えるまで上がり、とうとう温度計が壊れてしまいました。
これで、今年の夏をのりきれるのだろうか??
こんばんは。。
昨夜の週刊フレーバーで「Karita 34㎝立ロシ」を使って、20杯抽出してみました!
ご家庭にあるザルを使っても、松屋コーヒー本店の20杯用金枠を使っても、20杯抽出が出来ます!
ミシン縫いのペーパーフィルターが生産終了し、大量抽出の場合、圧着のペーパーフィルターでは「とめるくん」がない限り、ペーパーが弾けて破れてしまいます。
ですが、このKaritaの34㎝立ロシなら、絶対に弾けて破れることなく、大量抽出が出来ます!!
一度、試してみたい方もいらっしゃると思いますので、1回のプレゼントを1束(約25枚)に変更致しました。
特に、20杯抽出でアイス珈琲等を抽出されているお店の方、是非、フレーバーコーヒーの珈琲を200gご購入頂き、立ロシのプレゼントでお試しくださいませ。
こんばんは。。
本日、作っていた横幕とタペストリーが届き、仮店舗の入口を模様替え。。
少しは目立つようになったのだろうか??
あとは、赤提灯か?
こんにちは。。
のんたんグッズが増えてきました!
20数年前、プリントごっこで印刷していた消臭袋が出てきまして・・・
こちら、歴代消臭袋の中で、初代のんたん消臭袋だそうです。
そこで、こちらは、フレーバーコーヒーの珈琲をお買い上げの皆様へ
勝手にプレゼントすることになりました!
こんにちは。。
コーヒーまくらも「のんたんピローケース」に変更することとなりました!
何が違うか?って、枕自体が付きません。
ご希望の方に枕用に専用配合した珈琲をプレゼント致します。
ご注文備考欄に「枕用珈琲希望」とご記入くださいませ。
こんにちは。。
プレゼントを一部変更致しました!
3分間砂時計は、更に3個が見つかり、数量も増えたので、のんたん砂時計にしてみました!
しかも、新しい珈琲ののんたんですから、相当レア商品になります!!
こんばんは。。
本日もプレゼントを追加しました!
キャンペーン特設会場(TOP → CAMPAIGN)をご確認ください。
欲しい物は、この機会にGetしてくださいませ。
ちなみに、キャンペーン特設会場に表示されている商品が「在庫:あり」の商品です。
フレーバーコーヒーの珈琲200g以上をカートに追加後、欲しい商品を「カートに追加」してください。
※やり方が分からない場合は、ご注文備考欄に希望商品をご記入ください。
プレゼントは、「1注文に付き、1個」です。
※複数、プレゼントを選ばれた場合は、こちらの独断で選んだ1個を珈琲に同梱致します。
では、皆様からのご注文を心よりお待ち申し上げております。
こんばんは。。
アラジンのコーヒーメーカーも大分、この仮店舗に馴染んできましたが・・・
これで、最後の検証です。。
中川さんがどうしてもやってみたいと言っていた「ドリップバッグの抽出」を実演してみました。
やはりレンジをかけると濃厚な珈琲が抽出出来ます。レンジは偉大です!
何と言っても「エスメラルダ・ゲイシャ」が、こんなに美味しく入るとは、ビックリです!!
アラジンのコーヒーメーカーを購入されましたら、是非、お試しくださいませ。
やはりマシンの検証は、面白い!!誰か「サイフォニスタ」提供してくれないかしら?
こんばんは。。
珈琲をブラックで飲まれる方が増えたようで、フレッシュを購入されることが減りました。
フレッシュの1ケース購入を止めることにしたのですが・・・
袋単位で購入できるフレッシュに切り替える必要がありまして、只今、フレッシュの飲み比べ中です。
左:ケース買いしていたのは、「スジャータ(乳脂肪5%)」。
中:キーコーヒーの生クリーム仕立て(乳脂肪20%)
右:スジャータ(乳脂肪45%)
フレッシュと言っても、違いがあるんです!
こんな検証も面白いですよ~。。
こんばんは。。
珈琲王、HARIOのシャワー(注湯)部分は性能が良いです!
二手間加えて、松屋式の淹れ方を実現しました!!深煎りの珈琲も苦くなく、美味しく淹れられます!
【珈琲王の淹れ方:4杯分】
[用意する物]
・珈琲粉40g(松屋式粒度)
・水(280㏄~タンクMIN2の位置)※お好みで調整
・湯(240㏄)
・ペーパーフィルター 1枚
[淹れ方]
①ドリッパーにペーパーフィルターをセットし、粉を入れる。
②水をタンクに入れ、サーバーに湯を入れる。
③粉の入ったドリッパーごとレンジに入れ、600Wで30秒レンジにかける。
④ドリッパーをサーバーの上に置き、コーヒーメーカーにセットする。
⑤コーヒーメーカーの電源を入れ、蒸らし量:5を押してから抽出スタートボタンを押す。
⑥出来上がったら、スプーン等でよくかき混ぜ、出来上がり。
色々、機能があるより、このくらいの基本的な機能で充分です。
毎日ドリップしたくないけど、美味しい珈琲が飲みたいという方、「珈琲王」如何でしょうか?
今なら「Miracle Auction」でお値打ちに入手出来ますよ~!
気温がそこまで上がってないですが、少々、蒸し蒸ししている感じですね~。これから雨
明日5/24(土)より始めます「TakeOut」のノボリを立てました! 明日は雨
アルコイリス農園のブルボンアマレロ生豆の手元選別中。この一部は焙煎の前に加工する