こんにちは。。
お陰様で「8/31会長の珈琲教室」が、先程、満席となりました!
しかも、皆様、記念珈琲セットでのお申込みでした!
誠に有難うございます。
お申込み頂いた皆様、当日、お気を付けてお越しくださいませ。

こんにちは。。
お陰様で「8/31会長の珈琲教室」が、先程、満席となりました!
しかも、皆様、記念珈琲セットでのお申込みでした!
誠に有難うございます。
お申込み頂いた皆様、当日、お気を付けてお越しくださいませ。
こんにちは。。
お陰様で、グアテマラ・イエローティピカNがラスト1個となりました!
それに伴い、FullSetもラスト1セットです。
暑い日でホット珈琲という気分になれないかもしれませんが、
最後ですので、FullSetのOmakeを2倍(240g:3,600円相当)に致します!
「残り物には福がある」です!!
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
こんにちは。。
お陰様で、土曜の珈琲教室の「8/10ドリップポットで松屋式」が満席となりました!
誠に有難うございます!!
皆様、お気を付けて、お越しくださいませ。
「8/17アイス珈琲の淹れ方」もドリップポットを使って松屋式を実習します。
そちらでもドリップポットで松屋式の実習は出来ます!!
宜しく、どうぞ
こんばんは。。
都合により、誠に勝手ながら、明日7/28(日)は、17:30で閉店致します。
ご迷惑をお掛け致しますが、宜しくお願い申し上げます。
こんばんは。。
人気がないと思われていた「珈琲ゼリーの作り方」ですが、お陰様で、8/3分は本日申込が重なり、
あっという間に残席1名となりました!!
ご自宅で珈琲ゼリーをすぐ作れるよう、珈琲ゼリー1回分のゼラチンを小分けにした物(3回分)を
お土産でお渡しすることとなりました!ご自宅で3回はすぐに作れます!!
珈琲ゼリーを絶妙な硬さで作りたい方、ご参加くださいませ。
こんばんは。。
申込み開始から1週間経っていませんが、会長の珈琲教室は大人気です!
お陰様で「あと2名」となりました!しかも、皆様、記念珈琲セットでお申込み頂いております!!
誠に有難うございます。
お申込みは、お早めに。
室温32度ですがまったく快適です。
これも水出しアイスコーヒーをジョッキでたっぷりと持ってきているからです。
焙煎しながらグビグビとアイスコーヒーを飲む・・・
さっぱりと飲みやすいのでどれだけでも飲めちゃう感じです。
単なる水だったらこんな感じでは飲めないでしょう。
普通のアイスコーヒーだったらきつくて量が飲めません。
熱中症対策の水分補給にこの水出しアイスコーヒージョッキ飲みは最強です・・・
とりあえず現在のマイブームでした
こんばんは。。
土曜の珈琲教室ですが、8/10ドリップポットで松屋式は、ラスト1席となりました!
この講座の特典として、講座内で使用するドリップポットとサイズ違い(新品600㏄)のドリップポットを購入することが出来ます。※写真に掲載しているドリップポットが600㏄です。
このドリップポットは現在、廃盤であり、恐らく、国内で取り扱いをしているのは、当店のみ!
在庫に限りがあるため、受講者のみ限定販売することに致しました。
※ドリップポットのみの販売はしておりません。
ドリップポットのご購入を検討している方、ご参加お待ちしております!
非常に誤解がありそうなので書いておきます。
土曜の珈琲教室は初心者向けです。
普通の人が珈琲にちょっと凝りたいと思った人向けに美味しく淹れるポイントをわかりやすく教えるというものです。
ですから、参加した人は必ず美味しい珈琲がたてられるようになるというものです。
珈琲ゼリーやアイスコーヒーのいれ方の時も松屋式のドリップが中心で話が進みます。
つまり・・・どの講座も松屋式ドリップで美味しく珈琲がたてられるようになるということです。
ついでに珈琲ゼリーやアイスコーヒーのいれ方も教えちゃうというような感じなのです。
美味しい珈琲を飲みたい人はどの講座でもOKです。参加してください。
珈琲をたてることがこんなに簡単なことなんだとしることができると思います。
ちなみに・・・8/31は会長を呼んで「松屋式の世界」を語ってもらう予定です。
こちらは、特別に珈琲付のセットも用意されています。
一回目の珈琲教室無事終わりました。
なんやかんやで一時間以上オーバーしてしまいましたが参加者全員が珈琲を上手にいれられるようになって良かったです。
ほかの人の珈琲のいれ方をみて実際にほかの人の珈琲を味わって違いに驚いたりなぜ違ったかをぼくが解説してそれに納得してその部分を修正してどんどん珈琲をたてるのがみんなうまくなっていくのが手に取るようにわかりました。
一人だけで練習するとこれが本当に正しいかがわからなくなります。
何人かで集まって練習すると正しいことと正しくないことが共有出来て自信につながります。
他人が珈琲を飲んでおいしいと言ってくれた経験・・・
これは何よりも自信につながります。
そんなことを今回の珈琲教室では生徒さんから教えられた気がします。
次回の珈琲教室でも珈琲の知識だけではなく珈琲の面白さなどを教えられたらと思います。
そして、珈琲なんてちょろいもんだと全員に自信をつけて帰ってもらいたいと思います。
ちなみにこの時計は今回の珈琲教室であまりにも時間オーバーになったので代表が時計を用意してくれたものです。
こんばんは。。 珈琲遊戯より新作珈琲「秋来ぬと」が登場です!是非、お試しください
「秋来ぬと」…新作4品登場!「ゆっくりハンベラ」 「星空の誘惑 #015」「美麗
通常一回に作るアイスコーヒーは、3400ccなんです。1400ccの珈琲を抽出し