こんにちは。。
お陰様で、大変、ご好評頂き、母の日特別企画「Mother’s Set」の在庫が少なくなってまいりました。
誠に有難うございます!!
気になっていらっしゃるようでしたら、お早めにご注文下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
取り置きも出来ますよ~
こんにちは。。
お陰様で、大変、ご好評頂き、母の日特別企画「Mother’s Set」の在庫が少なくなってまいりました。
誠に有難うございます!!
気になっていらっしゃるようでしたら、お早めにご注文下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。
取り置きも出来ますよ~
こんにちは。。
Pitsの長野さんにお願いして、のぼりを振る「なかがわくん」を描いてもらいました。
これからも様々なのぼりを振る「なかがわくん」が登場するかもしれません。
現在ネットと店頭で販売されているハッピーマザーズセットという商品があるのですが・・・
なぜか・・・安いのです。
環と珈琲遊戯の豆がはいっているセットなのに安いのです。
当然・・・ここには訳があるのです。
安いには安いなりの訳があるのです。
コーヒープロではこのようなセットを作って安く出すのですが・・・
実は・・・単純にオトクなのです。
環や珈琲遊戯のようないい豆は生豆が高いので安く出すことが出来ません。
しかし・・いい豆の良さは体験しないと分かってもらえません。
そこでフレーバーの豆とセットにすることによってぎりぎりまで安く出すのです。
いい豆を体験してもらう機会を作るのです。
それによって誕生日や結婚記念日などハレの日に折角だからといい豆を思い出してもらうように仕組んでいるのです。
つまり・・・・セットを購入するのが一番賢い買い方なのです。
まぁ・・・こっちとしてはハレの日には思い出していい豆を買ってもらいたいと思っていますが・・・
こんばんは。。
大変、ご好評頂き、【母の日特別企画】Mother’s Set、発売1週間にして半分をお求め頂きました。
誠に有難うございます!!
母の日まで日にちはありますが、準備が出来ていないようでしたら、Mother’s Set、お薦めです!
環の焙煎をやってまして・・・
焙煎が終わったらデータロガーが出してきたグラフに色々と書き込んでグラフを印刷する
まぁ一連の流れなんですが・・・・
日常というのは落とし穴があるもんです。
豆が冷えたら袋詰めしておもむろにグラフの方に取り掛かろうとした瞬間・・・
パソコンのモニター2個が一瞬で消えた・・・
自動バックアップかなぁと思ったのだが・・・帰ってこない
仕方ないのでパソコンの電源を入れなおそうとして動かない・・・
・・・・となると原因はコンセント・・・・
掃除機やらなんやらでちょっとひっかけたりしてほとんど抜けた状態で頑張っていたのだが力尽きて止まってしまったらしい・・・
データーが吹っ飛んだのは残念だが本来は焙煎が終了したらすぐにデーターをsaveするのを習慣づけていたはず・・・・
たまたまそれを忘れただけ・・・・
データーロガーの自動バックアップならばのこっているかも・・・・
クラウドのデーターをチェックしたら前回膨大なデーターがたまっていてそれをゴミ箱に入れた時に自動バックアップが外れていたらしく・・・
結局完全にアウトでした。
無駄な抵抗もいらない清々しいまでのアウトでした。
こんにちは。。
じゃんけんドリップバッグ5月用ラベルとして用意した「鯉のぼり仕様」ですが、
5月になってからではちょっと遅いなと思いまして、
急遽、4月のドリップバッグから鯉のぼり仕様のラベルを使うことになりました!
ちょっとした手土産に重宝されています。
先日、JR名古屋タカシマヤで行われていた催事「開店25周年記念 珈琲を愉しむ」に伺ってまいりました。
各地から人気カフェ・喫茶店が集うと言うことで「何か良いお話が聞けないかなぁ?」と下心ありありでの来名です。
久しぶりの満員電車、人混みに動悸を覚えつつ、やっとのことで会場に到着。
5年ぶりに、こういった活気のある場所に来たと言うこともあり、緊張で足がすくみましたね…w
さてさて、こういう時は知り合いを探すのが一番!
とは言え、さすがに知らない人ばかり…、やっぱそうですよね。
と言うわけで今回の唯一の目的である北海道・札幌の『STANDARD COFFEE LAB.』さんのブースへ。
こちらのオーナーの大磯さんのおかげで、旭屋出版さんとの縁が出来、僕の本を出版させていただけることとなったのです。
僕の大恩人です。
とにかくまずはご挨拶。
生存報告と近況報告をしてカフェラテを注文。
元ラテアート世界チャンピオンの腕前はまだまだ健在でした。
非常に忙しそうでしたので、そそくさと喫茶コーナーへ。
たいへん美味しゅうございました。ありがとうございます。
そしてそして、他のブースを回ってはみるものの、最近のコーヒーはやっぱり浅煎りが主流のようです。
僕は酸味を感じられる珈琲は好きなのですが、それは浅煎りでの酸味ではなく、ナチュラル精製で感じられる酸味?熟した事により感じる酸味なのです。
さらに煎り加減は中煎りが好き。
どうにも心がひかれるコーヒーには出会えません。
と言うことで、試飲ばかりしている迷惑な客でした。いやはや本当に申し訳ないです…。
そんなこんなでもう帰ろうかなぁと思っていたら、僕がカフェの学校で授業アシスタントをしていたころの先生を、ボンタイン珈琲のブースで見つけましたので、色々と疑問を聞いていただき、そして解消してまいりました。
その内容につきましては4月12日のエスプレッソ講習にて話させていただこうかと思います。
恩人にも会え、有益な情報も聞けて、美味しいラテもいただけたとても有意義な一日でした。
4月12日のエスプレッソ講習も、来ていただける方たちに満足していただけるよう頑張りますので、よろしくお願いいたします。
とは言え、僕にとっては久しぶりの講習ですのでなにとぞお手柔らかにw
こんばんは。。
お陰様で、4/19土曜の珈琲教室「Drip$で松屋式」が、ラスト1席となりました。
珈琲の淹れ方にご興味のある方、是非、ご参加ください。
こんにちは。。
だいぶ、日が暮れるのが遅くなりましたね~。。
特別企画「Mother’s Set」のおまけ「Super Rich Blend」ですが、
個人的にエスプレッソにしても美味しいのではないか?と思ってます。
というのも、エレタのきずなとSmooth Espressoのブレンドだからです。
どこかで試してみたいと思ってます。
そんな「Mother’s Set」ですが、じわじわきてます。。
どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
寸切りのタイミングを調べる一番いい方法は、ロングブラックを使うのがいいと思います。エスプレッソ単体では濃すぎて判定が難しいのに対してロングブラックならばカップにお湯を100cc入れておいてはかりを使って何グラムのエスプレッソを入れた時が一番おいしいか試していけばいいのです。何グラムで雑味が出るかがロングブラックではわかりやすいのでオススメです。
ちなみにぼく的には100g のお湯に対して30~35gのエスプレッソが雑味を感じなくでいいと思いました。ここに関しては人それぞれの好みと豆の違いはあると思いますが‥‥
こんにちは。。 お陰様で、本日分8/10(日)の「珈琲屋の本気ゼリー」が完売とな
こんにちは。。 全国的に雨模様ですね。。 本日8/10(日)も珈琲屋の本気ゼリー
おはようございます! 本日8/9(土)も「珈琲屋の本気ゼリー」をご用意しています