実は・・まじめな珈琲屋なのです

けっこう知らない方々が多いのですが・・・
実はすげーーーーまじめな珈琲屋なのです。

今日も今日とて・・・焙煎をかんばっていました。



焙煎機正面からの図・チャフが鏡に映っていたダンパー位置が鏡に映っていたデータロガーの数値がみえていたりスプーンからは煙の状態がわかったりとほとんどのデーターがわかるようになっています

はぜの波形が映し出されいる部分・人間の耳よりもけっこうマイクは優秀だっりすることがあります
今日一日のチャフたちです。色の薄いチャフは前半の蒸らしでとれたチャフ。色の濃いチャフははぜ以降でとれたチャフです。

瓶詰コーヒーおいしさの秘密

通常の珈琲の注文と瓶詰コーヒーとは全く異なる部分があります。

普通の注文では、ハンドピックがしてある棚から袋詰めして発送します。

ところが、瓶詰コーヒーの場合は、注文を受けてからハンドピックをして瓶を一杯に詰めるのです。

どちらもハンドピックの精度は同じです

ところが・・・通常のハンドピックと瓶詰のハンドピックのでは明らかに違う部分があるのです。

それは・・・注文をくれた決まったお客さんをイメージしてハンドピックすることができるのです。

珈琲の抽出もそうなんですが決まった相手のために抽出するのと、何となく抽出するのでではフォーカスが全く異なるのです。

○○さんのためにハンドピックしたコーヒーが瓶詰コーヒーでは届くのです。

松本君の隣にある黒いビニール袋はハンドピックで捨てられた豆が入っています。芳香剤やコーヒー枕の材料となります。

久しぶりブログを書いてみた・・・

なんやかんやで忙しくブログから足が遠のいていたわけですが・・・

久しぶりに書き込むスペースを貰ったんで書いてみようと思っちゃいました。

今回・・・キリマンの深煎りを焙煎して販売することとなったんですがこれがけっこう面白いのです。

豆の種類が増えるということは、その豆を焙煎した時に置いておく棚が必要になります。

フレーバーでは、だれがみても間違えないように必ず決まった場所に焙煎豆は置かれます。

焙煎前には、煎り豆ケースにチャック袋に入った状態で生豆を3.8キロ正確に計量されて

おいてあるのです。

そして、選別した煎り豆をびんにつめて保管庫に入れておくのですがそのためのスペースも作らねばならないのです。

つまり・・たかが深煎りのキリマンが販売されるというだけなのですがいろいろな部分に手を加えて大騒ぎなのです。

この大騒ぎこそ進歩ではないかと思う中川でした。

マンデリンの深煎りの隣にキリマンの深煎りがおかれる予定

モカの深煎りの上の棚にキリマンの深煎りのストッカーがおかれる予定

「プラ金枠」プレゼントの対象条件が変わります

これまで、プラ金枠は「新作珈琲1個以上、ご注文」のお客様へプレゼントしていました。

プレゼントの対象条件を見直し、

DFR環の珈琲合計:3,000円以上、ご注文※Kopi Luwak Setも含みます)」のお客様へ

プレゼントすることとなりました。

ご希望の方は、ご注文最後の「お支払い」画面で、備考欄に「プラ金枠希望」とご記入くださいませ。

是非、この機会に「プラ金枠」をお試しくださいませ。
きっと「レンジの実力」に魅了されることでしょう!

Continue reading “「プラ金枠」プレゼントの対象条件が変わります”