明日の朝は、この「とめる君」!

こんばんは。。

このところ、地味にとめる君の検証をしていますが・・・

とめる君を地味に検証vol3
とめる君を地味に検証vol03

どうしてもリング部分を変えたくて、リモート指示で作ってもらいました。。

最強と思っている形・・・

ということで、明日の朝は、この「とめる君」でポットの珈琲を淹れることになりました。

お楽しみに!

欠点率を考える

ハンドピックをやっていまして・・・
どのぐらい捨てているのかを調べたくなりました。
それには、良品と不良品の重さを調べれは簡単にわかります。

その簡単な作業をいかに簡単にするか・・・
そこが重要になります。
実際にハンドピックをするとき良品を入れる瓶の下にはかりを置いておいて
くず豆を入れるところにもはかりをおいておく・・

これによってその気になればすぐに調べることができます。

ついでにいうと・・・・代表がエクセルの入力プログラムをつくってくれました・・・
これがしっかり稼働すれば珈琲豆の正確な原価が分かるようになると思います。

大川パーコでも美味しい!星空のディスコダンス

ご好評頂いている「星空のディスコダンス」。。

週刊フレーバーで大川パーコを使って抽出してもらい、「美味しい!」頂きました!!

【動画クリップ:星空のディスコダンス(大川パーコVer)】
https://youtube.com/clip/Ugkx_OGOes96jlFbKRd6FgUNiI3umsJKFC8g

星空のディスコダンスも淹れ方を選びません。お試しくださいませ。

とめる君を地味に検証してます!

こんにちは。。

とめる君の販売に向けて、地味に検証してます。

課題は、「ペーパーフィルターの取付方法」と「とめる君の外し方」です。

外し方は、フォークを使って、「下から外す」ことになりそうなのですが・・
取付方法がまだまだ納得いかないというか、決めきれないというか・・・

決まれば、とめる君、カナワンの販売をスタート致します。

ゆる~く見守っていてください。お楽しみに!

とめる君を地味に検証vol1
とめる君を地味に検証vol1
とめる君を地味に検証vol2
とめる君を地味に検証vol2

ハロウィンは酔星の魔女

コウモリに魔女とくれば、これはもぉ、ハロウィンですね。
ハロウィンの珈琲といえば、これはもぉ、コウモリ印のラム酒「バカルディ」を含浸させた「酔星の魔女」(すいせいのまじょ)ですね。
お楽しみください。

珈琲遊戯、新作珈琲入荷しました!!

こんばんは。。

本日、珈琲遊戯の新作珈琲が入荷致しました!

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

秋も「がぶ飲み」!

昨日、久しぶりに珈琲屋さん巡りをしました。

飲んだのは、ムニール・モカ・イエメンとナチュラル精製の沖縄県産珈琲。

どちらもナチュラル精製なのですが・・・
ムニール・モカ・イエメンの方は、伝統的なナチュラル精製。
沖縄県産珈琲の方は、今時のナチュラル精製。
だと推測しました。

それで感じたことは、「昔ながらのナチュラル精製はやはり良いな!」ということ。

自然な香味で、今の私は、こっちを求めているんだなと。。

ムニール・モカ・イエメンは、深煎りなのに苦過ぎず、上品な甘味がしっかりとする「THE 甘苦珈琲」。

一方、沖縄県産珈琲は、説明に「ブランデーのような香り」とあり、深煎りにすれば洋酒香に変わるだろうなと推測できましたが、飲んだ焙煎度ではゴムのような人工的な香りで残念でした。(私だったら、ブランデーのような香りとは言わないな~と。。伝統的なナチュラル精製でも香りが洋酒香になる物はあります。)

自然な香味で上品な洋酒香と言えば、「GABU NOMI」です。

ホットで淹れて、飲んでいると、温度が下がってきますと、上品な洋酒香が漂ってきます。温度が下がれば、下がる程、明確になってきます。

是非、クラシックなナチュラル精製の美味しさをお楽しみくださいませ。

GABU NOMI 2022 Autumn Version