アポロミニ改名「空間減圧珈琲抽出装置トトロン」

こんばんは。。

週刊フレーバーは2週間連続で「アポロミニ」を使って、抽出しました。。

アポロミニ その2・週刊フレーバー
最初に失敗した時にはどうなることかと思いましたが・・・

2週連続して配信していてわかったこと。。
「アポロミニ」という名前では何を指しているのか、何をする装置なのか分からず、興味を持ってもらえないということ。
「アポロミニ」というタイトルをみて、珈琲を抽出する装置と理解出来る人は相当なマニアでしょう。。

ということで、改名することに致しました。。

最大の特徴「空間を減圧し、珈琲を抽出する」ということと、香味の特徴「とろんとしたオイル感」を
名前で伝えたい。

そんな思いで3人で考え、「空間減圧珈琲抽出装置トトロン」に決定しました!

とろんとしたオイル感で味が変わる所、面白いです。※只今、西尾で有料試飲も出来ます!!

名前共々、可愛がってください。お願い申し上げます。

カウンターに準備万端でお待ちしております!!

アポロミニ・試飲セット活躍中

アポロの試飲をやるためには素早く使えるようにしておかねばなりません。
そこでトレーにすべて一式がのるようにしておいて素早く動かすことができるようにしました。
片付けもトレーをどけるだけで済みます。

コンパクトアポロの実力を体験しに来てください。
イエメニアを使い2000円で試飲ができます。

当然動画撮影を見しても全然OKです。

キリマンジャロで飲む珈琲のすばらしさを体験しに来てください。

トレーに乗ったアポロミニ一式

カナワンの価値

カナワンは、10杯用のペーパーで20杯を抽出できる道具です。
今まで通りに20杯のペーパーがあるのならば、それを使っておけばいいわけです。
20杯のペーパーが無くなった以上何とかしなければならないのでカナワンはできたのです。
つまり・・・大量だしをやるとなるとカナワンを使う方法以外はないわけです。
(松屋式の場合)
カナワンを使えば大量の粉を使っても粉が淵からこぼれることはありません。
ペーパーのように折れ曲がることがないのて非常に安心感があります。

その代わりにペーパーのチャック部分の弱さが問題となるのです。
大量だしの場合チャック部分高い圧力がかかりはじけちゃうわけです。

そこでそれを防ぐためにとめるくんが開発されました。

カナワンととめるくんのセットで最強となるわけです。
その場合は、3リットルの計量カップを使うとアイスコーヒーやポットサービスのようなときに大活躍です。

金枠にリングを取り付けている工程

とめる君とカナワン、販売開始!!

とめる君とカナワンを販売開始しました。

とめる君の単体販売はございません。予め、ご了承くださいませ。

また、お得なセット商品もご用意致しました。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

Yemenia アポロミニVersion

こんにちは。。

先日の週刊フレーバーでイエメニアをアポロミニで抽出しました。その時の動画を編集しました。

大変、好評でした。「美味しい!」がこんなに飛び出すとはビックリです!

特にアポロミニで抽出されるオイル感がイエメニアの香味と合っていて美味しいとのこと。

是非、西尾で有料試飲してみてくださいませ。

Yemenia アポロミニVersion
美味しいがこんなに飛び出すとはビックリ!!

そして、どうせなら、名古屋の松屋コーヒー本店で初代アポロの香味を体感してみてくださいませ。

会長は、「是非、いらしてください。」とおっしゃってましたよ!

先代会長がキリマンジャロで飲んだ珈琲が美味しかったことからアポロが生まれました。

アポロでキリマンジャロを淹れてくれました in 松屋コーヒー本店
先代会長がキリマンジャロで飲んだ珈琲が美味しかったことからアポロは生まれてます

遊民万歳!

珈琲遊戯(こーひーゆうぎ)を愛する民(たみ)を、「遊民」(ゆうみん)と呼ぼうと思います。
‘遊民’が「星空の誘惑」を飲んで楽しめば、それは「遊民万歳!」(ゆうみんまんざい!)です。

〔鳥目散帰山人コメント〕
「星空の誘惑」初登場から、
想像さえしなかった6ヵ月。
振り返ればあっという間の半年。
変わりゆく世界の中で、
変わらない香味を、
私の珈琲を愛してくれた皆んなと、
分かち合いたかったのです。

大川パーコ Again in 松屋コーヒー本店

こんばんは。。

先週10/18(火)、松屋コーヒー本店へ行きまして・・・

帰山人さんのご好意で、大川パーコを再び、実演してもらいました。
その時の模様です。

大川パーコ Again in 松屋コーヒー本店
大川パーコは雑味がない珈琲が淹れられます。100年前の機会の方が美味しいです!

100年前の機械ですが、雑味がない珈琲でした。
現代のコーヒーメーカーより単純な構造なのにクリアで美味しい!(う~ん、色々と考えてしまいます)

大川パーコも勉強になりましたが・・・

個人的には会長が持っていた「珈琲1杯の値段移り変わり」の資料を貰えたことも、非常に嬉しく勉強になりました!!

珈琲1杯の値段移り変わり

久しぶりに「珈琲で楽しい時間」を過ごせました!

お世話になった皆様、有難うございました!!