土曜の珈琲教室・・・3時間で終わらせるのがプロである

9日は土曜の珈琲教室の日でした。
以前は2時間の講座だったんですが2時間で終わらず・・・
現在は3時間の講座になったのです。
・・・・ところが、9日の講座は3時間で終わらずに結局3時間30分・・・・
一応・・・
大きな時計がみえるところにあるのですが質問がでたりするとどんどん伸びてしまう・・

結局・・・時間通りに終わらせることが出来ない所がダメな所なんだとちょっと反省

ちなみに・・・下の写真の時計がぼくの所から見えるところに鎮座している。


あと・・・反省点としては深煎りの入ったブレンドで講義をやったのですが穴あけ君の効果を強調する場合は中煎りのミルクに負けやすい珈琲を使った方が分かりやすかったなぁと思いました。
次回はそんなところを改善してやろうと思います。

土曜の珈琲教室、12月1月の募集開始!

こんにちは。。

土曜の珈琲教室「Drip$で松屋式」ですが、12月・1月の募集を開始致しました!

皆様のご参加、お待ちしております。


11月のじゃんけんドリップバッグ

じゃんけんドリップバッグは替え歌があります!

11月のじゃんけんドリップバッグは、

グー:キリマンジャロ、チョキ:陽気な深煎り、パー:ガテマラ深煎り

です。

歌って、淹れて、楽しんじゃってください。。

11月のじゃんけんドリップバッグ!

12月の土曜の珈琲教室、申込開始!!

こんばんは。。

すっかり日が暮れるのも早くなりました。

12月の土曜の珈琲教室について、申込を開始致しました。

12月は「12/14(土)」です。

クリスマスケーキを珈琲と共に楽しみたいなら、珈琲の淹れ方にも拘ってみませんか?

クリスマスに間に合いますよ~!


11/9Drip$で松屋式、最後の1名!

こんにちは。。

今月の土曜の珈琲教室「11/9Drip$で松屋式」が、ラスト1名となりました!

土曜の珈琲教室は、リピート受講する方も多くいます。

少人数で実施していますから、日頃、抽出時に感じている素朴な疑問やお困り事を気軽に聞くことができます。

是非、講師に質問してみてください。お役に立てること間違いなしです!


11月のパーは「ガテマラ深煎り」!

こんにちは。。

じゃんけんドリップバッグが11月の珈琲に変わりました!

11月のパーは、「ガテマラ深煎り」。

ガテマラ深煎りはキレのある苦味が特徴ですが、湯温を低くするとすごく甘い珈琲になります。

ポイントは、レンジ後の抽出に温度が低い湯を使って抽出すること。

是非、お試しください。


11月のチョキは「陽気な深煎り」!

こんにちは。

じゃんけんドリップバッグが11月の珈琲に変わりました!

11月のチョキは「陽気な深煎り」。

陽気な深煎りは、酸味が少なく飲み易い「陽気なセニョリータ」に
「ガテマラ深煎り」を20%チョイ足しした珈琲です。

コクがプラスされて、セニョリータより飲みごたえがあります。

お試し下さい。


11月のグー「キリマンジャロ」!

おはようございます

じゃんけんドリップバッグが11月の珈琲に変わりました!

11月のグーは「キリマンジャロ」。

キリマンジャロというと「酸味が強そう」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、
当店のキリマンジャロは酸味を抑えるよう焙煎して飲み易くしています。

香り高い珈琲をどうぞ。。


今日からじゃんけんドリップバッグは11月の珈琲に変わりま~す!

こんばんは。。

本日よりじゃんけんドリップバッグは、11月の珈琲に変わります!!

11月は、

グー :「キリマンジャロ」、
チョキ:「陽気な深煎り」、
パー :「ガテマラ深煎り」

です!

ご注文、ご来店、お待ちしてます!!


インスタントコーヒーの前実験

せっかく作るんだったら美味しいインスタントコーヒーをつくりたいわけです。
そこで、最低限美味しいインスタントコーヒーができる可能性があるかを実験してみました。
松屋式にて濃厚な珈琲を液をつくりそれを凍らせた氷を単純に水で倍に薄めて元の珈琲になるかを試してみました。非常に当たり前の実験でこのコーヒーが美味しくなければインスタントコーヒーをつくっても意味がありません。とにかくおいしいインスタントコーヒーを作る以上元の珈琲液が美味しいことが絶対条件ですから・・・・

結果・・・・これなら実験を続ける価値があると思いました。

薄めると・・・うまい珈琲になります。

氷を薄めるインスタントコーヒーでもいいかもとちょっと思っちゃいました・・・・