明日は、今年最後の土曜の珈琲教室!

こんばんは。。

明日12/14(土)は、今年最後の土曜の珈琲教室です!お陰様で最後は満席です。有難うございます。

土曜の珈琲教室では、参加者限定のDrip$セットを20.7%Offで販売しています。

こちらも大変、ご好評頂いているのですが、事前に準備をしていなくて、当日、ご購入頂くお客様を待たせてしまっていました。

ということで、今日は明日用のセットを準備していました。準備万端です!

後は、講師が時間通りに教室を終了することが出来るかどうかです。。(無理だろうな~)

2025年1回目の「土曜の珈琲教室」は、まだまだ空席がございます!
年初めに珈琲の淹れ方を学んでみませんか?


ドリップバックも極めれば深くなる

じゃんけんドリップバッグをやるようになってドリップバックをバカにしなくなりました。
ドリップバックも普通に珈琲なのです。
いれ方を研究するに値する珈琲なのです

お客さんと話していて・・・ドリップバック一つでどれだけの珈琲が取れるかという話になりました。
自分の中では120ccと勝手に思っていたのでちょっと反省です。
実際に試してその結果で語らなければ単なる机上の空論なのです。

てなわけでそのお客さんと実験したのはドリップバック1個で500ccは可能かというものでした。
当然・・・コーヒー的には薄いわけですがいゃな味がなくてお茶感覚で飲めるのでこれもありだし思いました。(水筒に入れて飲むためのものらしい・・・)

お客さんが帰った後・・・・実験してみました。
50ccづつ抽出して移動するパターン・・・・
(紙コップは底が抜いてありホルダーとして使用しています)

実験した結果
通常の松屋式と同じように濃さによる分離は可能だと思いました。
後半で出てくるはずの雑味に関しては分かりづらく長めに抽出して多めに薄めることが可能な気がしました。なぜ雑味がみえにくいかはいろいろと検証せねばわかりませんが・・・
なんかテーマが見つかってけっこうラッキーでした。

ドリップバックはなぜ雑味との分離がわかりにくいのか・・・
この辺の実験は水曜日を使っていろいろと試してみようと思いました。
まぁ・・・どこに発見がころがっているかわかりませんから・・・・

煙突工事が延期になって・・・

実は10キロの焙煎機の煙突を上げる予定だったのですが延期になりました。
煙突が立ち上がるところに換気扇のダクトがちょうどぶつかる感じなのです。
こうなると代表がもともとやりたがっていた煙突の配置にすることに決定したのです。
今立ち上がっている3キロ用の煙突の所に10キロ用の煙突が来てその横90センチの所に新たに3キロ用の煙突をたてる計画になりました。

前回と違って壁の構造もわかっているし柱の位置もしっかり把握しているので今回の方が作業はしやすいと思います。それと・・壁に穴をあけて準備をしておいてから煙突を移動させる感じなのできっちりとコーキングなどの作業にも時間が取れそうなのでちょっと楽そうです。

とはいうものの2本の煙突を新たにたてるわけですからそれはそれでちょっと大変ではあるのですが代表の理想の形になるわけでその意味ですごく価値があると思います。

現在の3キロの煙突のエルボーを反対側に向けて右に90センチずらして穴をあける。
10キロ用の穴は現在3キロの穴が開いている部分にメガネ石を固定して煙突を出す予定

12/14土曜の珈琲教室、満席御礼!

こんにちは。

お陰様で、12/14土曜の珈琲教室は満席となりました!

1/11土曜の珈琲教室は、空席がございます。

初めての方でもリピートでも気軽にご参加くださいませ。
但し、延長することが度々あります。時間に余裕をもって、ご参加くださいませ。


12/14土曜の珈琲教室、最後の1席!!

こんにちは。。

お陰様で、12/14土曜の珈琲教室がラスト1枠となりました!

土曜の珈琲教室は、初めての方でもリピート参加の方でも気軽に参加できる教室です!

ただ、時間を延長することがしばしばです。
参加される場合は、お時間に余裕をもってご参加くださいませ。


じゃんけんドリップバッグ12月の珈琲に変わってます!

こんにちは。。

12月に入りまして、じゃんけんドリップバッグも12月の珈琲に変わってます。

12月は、グー:コロンビア、チョキ:深い休息、パー:クリスマスブレンドです。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます

じゃんけんドリップバッグ12月珈琲に変わってます!

早いもので・・・一周年です

いゃあ・・・1周年です。
最初は何もやらない予定でしたが代表がいろいろと企画を出して結構すごいことになっています。
中深煎りのセットを作ったり一周年記念のブレンドを作ったりと結構大変です。

ただし・・・今回は自動計量器が大活躍してくれて思ったよりもらくちんでした。

今回大活躍の自動計量器
通常はドリップバックや水出しアイスコーヒーのパック作るのに活躍しています
今回は豆の状態の計量なので掃除があまり必要なく別の豆の計量も簡単に出来て良かったです。
同じ豆を大量に出す時には結構使えるという事が実証された気がします。

100gの計量がベストです。
100gの計量では全くロスなく機械を動かすことが出来ると感じました。
つまり、人が袋を用意す時間と機械が珈琲を計量する時間がちょうど同じぐらいで
待ち時間がないので動いている割に疲れない感じがします。

200gの計量では、わざと急がないのがポイントとなります。
100gを2回はかるので1回目と2回目で間が開いてしまうのです。
それを気にしなくするにはのんびりとやる感じにすることが大切になります。
それでも人間が計量するよりはよっぽど早いですから・・・・

あとはコンテナに入っている珈琲豆に鮮度保持剤を入れてチャックを閉じてシール機をかければ出来上がりとなります。

大量生産は・・・結構楽しい。

1周年記念数量限定「今回限りの中深セット」!

こんばんは。。

本日、無事、1周年を迎え、新店舗2年目に突入しました!

これもひとえに皆様のご贔屓、ご支援の賜物と心より感謝申し上げます。誠に有難うございます!

1周年記念特別企画として、11月28日(木)よりフレーバーコーヒー「今回限りの中深煎りセット」を
特別価格3,000円(通常価格:3,730円の約20%Off)で販売することとなりました!
※「今回限りの中深煎りセット」は特別価格のため、フレーバーコーヒーの次のサービスは対象外です。
 ・店頭:珈琲合計1㎏以上、ご購入で10%Off及びスタンプカードのスタンプ押印
 ・ネット:珈琲合計1㎏以上、ご購入で15%増量

1周年記念「今回限りの中深セット」は、
フレーバーコーヒーの単品珈琲の中から
「中煎りと深煎りの両方を販売している珈琲6種類」を普段、焙煎しない「中深煎り」に焙煎して、各100gを詰合せにしました。

中深煎りの珈琲は、今回限りの特別焙煎度です!(今後、レギュラー商品化する予定はございません。)
しかも、各珈琲1釜だけ焙煎した数量限定珈琲です!!

中深煎りの珈琲は
・中煎りよりは酸味が少なく濃く深い。
・深煎りよりは苦味が少なく飲み易い。
絶妙な焙煎度です。

1周年記念に、日頃とは違う焙煎度の珈琲をお楽しみくださいませ。

クリスマスブレンド、販売開始!!

こんばんは。。

クリスマスブレンド、販売始まりました!見やすく、レジ前に展示しました!!

今年は、じゃんけんドリップバッグとDrip$のお買い得セットを用意致しました。

じゃんけんドリップバッグは、勿論、「クリスマスブレンド」です。
Drip$があれば、プロ顔負けの珈琲が点てられるので「完璧なセット!」です。

巾着袋入りもご用意しています。

クリスマスプレゼントにご活用くださいませ。


ドリップバック用新メカ

ドリップバックを作る時に一番のネックはドリップバック自体が結構開けにくい・・・
自動計量器は10gをめちゃめちゃ早く計量する訳です。
袋を開けるのにもたついているとけっこう焦るのです。

そこで開発したのがドリップバックの袋開け機・・・・

これがめちゃめちゃしょぼいのに結構優秀なのです。
ストレスなく開けることが出来るのです

ちなみに・・・新メカは、カウンターに貼られた付箋紙です。
付箋にドリップバックを当てると簡単に開いてくれるのでストレスなく作業が出来ます。