土曜の珈琲教室「ドリップポットで松屋式」

今回の珈琲教室は、松屋式の基本中の基本を教える回でした。
だだし・・一人を除いてほとんど松屋式を熟知している人が参加者でした。

当然ですが、初めての方なんかには戸惑った思います。
ぼくとしても初めての方にこそ松屋式ドリップを知ってもらおうとその人中心に話を進めていきました。そのせいか丁寧な珈琲のいれ方講座になった気がします。
それに関しては非常に良かったと思います。

まぁ・・丁寧ってことは時間がめちゃめちゃ伸びることを意味しているということなんですけどね。
丁寧に人に教えることによっていろいろとぼく的には松屋式を再発見できてよかったと思います。

本当に楽しいセミナーとなりました。

ちゃっかりドリップポットも販売しておりました。



土曜の珈琲教室「コーヒーゼリーの作り方」

前回の失敗を反省しスマホを満充電して望みました。
録画が途中で止まるようなヘマはまずいですからそれに関してはばっちりでした。
始まる前に受講者の緊張をほぐそうと珈琲ゼリーをカップから綺麗に抜く方法を見せようとしたのですがこれが結構面白かったのです。

前日に計量カップで作った珈琲ゼリーを綺麗に抜く方法を試して結構自信を持っていたのです。
ゼリー容器をお湯に浸けて容器との接触面のゼリーを溶かし容器を横にすることによりゼリーの自重で容器とゼリーの間に隙間が出来て空気が入り込んでゼリーが綺麗に抜ける・・・

・・・はずでした。
ただし今回はゼリーがグラスに入っていた。そこがぼくの誤算でした・・・
お湯に浸けて温めている時に・・・
パキッ・・・

お湯の中で底が抜けたグラスとお湯に溶けだしているゼリーがちょっと面白かったです。
これにより初めての人たちの気持ちがほぐれた感じが良かったです。

ちなみに・・・今回のゼリーの硬さはゼラチン10gで650ccを中心に試したんですが実験では750ccの硬さのゼリーまで作ったんです。(数字が大きいほど柔らかい)

750ccの一番柔らかいゼリーが残っていたのでゼリーを外す動画を撮ってみたらちょっと残念な動画になってしまいました。容器から出したら自重で崩れちゃいました・・・

ちなみに・・・珈琲教室自体は何も問題なく3時間ぐらいで無事終了しました。


コーヒーゼリー三昧

来週の「土曜の珈琲教室」は、コーヒーゼリーなのです。
そこでゼリーに関しいろいろと作りこんでいます。
ゼリーの硬さを4段階に分けて作ったり・・・

ゼリーを持ち帰れるように工夫したり・・・・
やってみるとけっこう楽しいのです。

また・・・松屋式という抽出法はやたらゼリーと相性がいいのです。
色々と実験していてそんな感じがしました。

ゼラチンを水でふやかしたものに松屋式ドリップでつくった原液を混ぜてゼラチンを溶かす・・・
この段階では濃すぎるので水で適当な硬さになるところまで薄める。

この薄め具合でゼリーの硬さは自由に調整できるところがこのゼリーの作り方の肝となる部分です。

土曜の珈琲教室「アイスコーヒー」

めちゃめちゃ暑い中・・・遠くから参加して頂いて感謝・感謝です。
せっかく遠くから来ていただいたのだからいろいろなことを教えてあげたいと知っていることをじゃんじゃん話していったらまったくもって時間がたりなくなってしまって・・・
本来ならば・・実際にドリップポットを使って抽出体験をしてもらおうという時間が足りなくなって申し訳なかったです。

そんでもって・・・撮影していたものが電池切れで止まっちゃってこれも申し訳なかったです

今回分かったこと・・・・
・あまりにもネタを詰め込み過ぎないこと(時間が足りなくなる)
・延長ありきでセミナーをやらないこと(帰る時間を確認しておかないと途中で帰らねばならなくなってしまう)

毎回いろいろな問題点が見つかり次のセミナーでそれを克服するという感じで8月のセミナーはもっともっとスマートにこなせると思います。たぶん・・・

8/3珈琲ゼリーの作り方、最後の1名!!

こんばんは。。

人気がないと思われていた「珈琲ゼリーの作り方」ですが、お陰様で、8/3分は本日申込が重なり、
あっという間に残席1名となりました!!

ご自宅で珈琲ゼリーをすぐ作れるよう、珈琲ゼリー1回分のゼラチンを小分けにした物(3回分)を
お土産でお渡しすることとなりました!ご自宅で3回はすぐに作れます!!

珈琲ゼリーを絶妙な硬さで作りたい方、ご参加くださいませ。

楽しく焙煎中・・・

室温32度ですがまったく快適です。
これも水出しアイスコーヒーをジョッキでたっぷりと持ってきているからです。
焙煎しながらグビグビとアイスコーヒーを飲む・・・
さっぱりと飲みやすいのでどれだけでも飲めちゃう感じです。
単なる水だったらこんな感じでは飲めないでしょう。
普通のアイスコーヒーだったらきつくて量が飲めません。
熱中症対策の水分補給にこの水出しアイスコーヒージョッキ飲みは最強です・・・

とりあえず現在のマイブームでした

初心者のための珈琲教室(土曜の珈琲教室)

非常に誤解がありそうなので書いておきます。
土曜の珈琲教室は初心者向けです。
普通の人が珈琲にちょっと凝りたいと思った人向けに美味しく淹れるポイントをわかりやすく教えるというものです。
ですから、参加した人は必ず美味しい珈琲がたてられるようになるというものです。

珈琲ゼリーやアイスコーヒーのいれ方の時も松屋式のドリップが中心で話が進みます。
つまり・・・どの講座も松屋式ドリップで美味しく珈琲がたてられるようになるということです。

ついでに珈琲ゼリーやアイスコーヒーのいれ方も教えちゃうというような感じなのです。

美味しい珈琲を飲みたい人はどの講座でもOKです。参加してください。
珈琲をたてることがこんなに簡単なことなんだとしることができると思います。

ちなみに・・・8/31は会長を呼んで「松屋式の世界」を語ってもらう予定です。
こちらは、特別に珈琲付のセットも用意されています。

土曜日の珈琲教室について

一回目の珈琲教室無事終わりました。
なんやかんやで一時間以上オーバーしてしまいましたが参加者全員が珈琲を上手にいれられるようになって良かったです。

ほかの人の珈琲のいれ方をみて実際にほかの人の珈琲を味わって違いに驚いたりなぜ違ったかをぼくが解説してそれに納得してその部分を修正してどんどん珈琲をたてるのがみんなうまくなっていくのが手に取るようにわかりました。

一人だけで練習するとこれが本当に正しいかがわからなくなります。
何人かで集まって練習すると正しいことと正しくないことが共有出来て自信につながります。
他人が珈琲を飲んでおいしいと言ってくれた経験・・・

これは何よりも自信につながります。

そんなことを今回の珈琲教室では生徒さんから教えられた気がします。

次回の珈琲教室でも珈琲の知識だけではなく珈琲の面白さなどを教えられたらと思います。

そして、珈琲なんてちょろいもんだと全員に自信をつけて帰ってもらいたいと思います。

ちなみにこの時計は今回の珈琲教室であまりにも時間オーバーになったので代表が時計を用意してくれたものです。

水出しアイスコーヒーのおすすめな飲み方

焙煎室の焙煎中の温度は32度・・・
めちゃめちゃ暑いです。
今までは普通のアイスコーヒーをグラスで持ってきて飲んでいたのですが味が濃すぎて何杯も飲めないのです。
そんな時にうってつけなのが水だしアイスコーヒー・・・・
普通のアイスコーヒーよりもどちらかというとさっぱりしていて何杯でも飲める・・
ビールジョッキのようなでっかいグラスに氷をたっぷり入れて水出しアイスコーヒーをたっぷり入れる。そして・・・水のようにがぶがぶ飲む。
水分補給やクールダウンにはうってつけです。

現在ぼくがはまっている水出しアイス珈琲の飲み方でした・・・

現在・・・アマゾンでビールジョッキ注文中ですがまだ来ていないのでビーカー型のサーバーを代用して飲んでいます。

焙煎室の天井を掃除中

これが焙煎室の天井を掃除する掃除機です。
焙煎時にクリンカーが天井たまってくるのです。そして、このクリンカーは油なので燃えやすいという厄介なものなのです。そのために定期的に掃除機で掃除するのですがちょっとした風で飛んでしまうので排気はパイプの下から出るようになっています。この掃除機をつくるまでは湿らせたタオルでふくとかとにかく大変だったのです。脚立に乗って天井を拭いたりするのですが手が届かなかったりで大変でした。その点この掃除機はハンドルがけっこう長いので脚立なんかに乗らず掃除ができるのです。

けっこうお気に入りです。

天井掃除機で掃除中

クリンカーで汚れている状態の天井
(この穴から冷気が降りてきてあまり風がおきないようになっている)

掃除機で掃除した状態の天井

焙煎室の天井を掃除機で掃除する

天井を掃除機で掃除する