静電気除去装置
前々から取り付けたいと思っていたのですが時間がなくで取り付けることが先延ばしになっていました。たまたま今日はやれそうな時間が出来てそんでもって取り付けるアイデアも出たのでやってみました。

ホッパー部分からエアーを吹き込む部分(掃除機で吸引しているのでここからエアーを送ってもミル内部を通ることになる)

エアーの送り込みの部分

電動ダスターをコンプレッサー代わりに使っている。掃除機が動くタイミングでイオナイザーが動くようにしてある。
ちなみに・・・・3キロの注文をひいてみた・・・・
実際に静電気除去装置を動かしてチャフを吸引させると静電気がないので綺麗に吸引されるのが分かります。
スピードコントローラーを使って掃除機とエアーダスターの回転数を抑えるようにしています。
(掃除機もエアーダスターパワーがありすぎるのでパワーを抑えるために使っています)

この掃除機の制御回路オムロンのZENというプログラムリレーが大活躍しています。

静電気除去装置の下にあるのが豆がホッパーに入っていることを判定しているリミットスイッチ
これにより豆がなくなると勝手に止めることが出来る。ちなみに・・・10秒以内に豆を投入すると勝手にみるが動く機能もある。何種類かの豆を必時には結構便利。
