4月のじゃんけんドリップバッグ

こんにちは。。

1日早いですが・・・

じゃんけんドリップバッグが4月の珈琲に変わりました!

4月は

グー:モカ中煎り、チョキ:静かな深煎り、パー:エスプレッソDマイルド

です。

どうぞ、宜しくお願い申し上げます。

4月のじゃんけんドリップバッグ

まだまだSmooth Espresso店頭実演してますよ~

こんにちは。。

Smooth Espresso店頭実演のためにご来店頂いたお客様もいらっしゃいまして、スタートからバタバタしておりました。

そんな中で、本格的なエスプレッソ初体験のお客様に味を気に入ってもらったり、
お絵描きを楽しんでもらったりとご好評頂いております。

まだまだSmooth Espresso店頭実演しております。

皆様のご来店、心よりお待ちしております!

Smooth Espressoの店頭実演、いよいよ明日です!

こんばんは。。

Smooth Espressoの店頭実演、いよいよ明日になりました!

長野さんが店頭実演メニュー表を作ってくれまして、店内に展示致しました!

そして、明日は2回目の「スタンプ2倍Day」です!皆様のご来店を心よりお待ちしております。

珈琲遊戯「プラズマ」、最後の1個!!

こんにちは。。

お陰様で珈琲遊戯「プラズマ」がラスト1個となりました!

この機会に珈琲遊戯の人気商品「マンデリン深煎り」をお試しくださいませ。

ちなみに、只今、3.6Kgおまけキャンペーン実施中です!
是非、お得にお買い物してくださいませ。

【ネット限定!早い者勝ち「3.6Kgおまけキャンペーン」】https://coffee-pro.jp/news/10979/

ネット限定!早い者勝ち「3.6Kgおまけキャンペーン」などなど

エスプレッソを止めるタイミング

全自動のエスプレッソマシンだから全自動に頼る必要はないのです。
手動のエスプレッソのように使っても全く問題ないのです。
・・・・というよりも受動のように全自動のエスプレッソを使った方が珈琲としては美味しくなるのです。エスプレッソも松屋式と同じようにうまみと雑味の分離が可能なのです。旨味が溶け終わったタイミングで止めれば旨味だけの珈琲を作る事が可能なのです。

そのタイミングの特性はエスプレッソの抽出を何度も見ていると結構簡単に見つけることが出来るのです。

エスプレッソと松屋式は結構似ていて濃厚な状態からだんだん濃度が下がってきます。
濃度が下がってくるにつれて雑味の比率が大きくなってきます。
松屋式の方が抽出量が多いので止めるタイミングが結構分かりやすいのに対してエスプレッソでは一瞬で変化するのでそのタイミングの見極めが難しいだけなのです。

ちなみに止めるタイミングとして27秒から30秒ぐらいがいいと思います。
濃度が変化して27秒で内側に珈琲が曲がるタイミングと30秒で珈琲液が薄くなって白に近づくタイミングが外し時だと思います。

濃厚な泡の時は茶色の泡ですが、濃度が下がると白い泡に変化するのでその辺で止めるのが一番簡単な気がします。後は、エスプレッソでは一瞬で変化するので迷わずに外すことが大切になると思います。

珈琲遊戯「プラズマ」、売れてます!!

珈琲遊戯と言えば「マンデリン深煎り」が人気ですが・・・

新作の珈琲遊戯「プラズマ」は、クィーンスマトラを早焼きで仕上げた深煎りです。

上品な餡子の「叶匠壽庵のあも(こしあん)」とのマリアージュが最高です!

「叶匠壽庵のあも(こしあん)」はこしあんだけあって、
中煎りくらいの焙煎度との相性が良かったので、深煎りのプラズマには合わないと思っていました。

実際、深煎りの「星空の誘惑」には合わなかったです。

ですが、このプラズマは、餡子と珈琲が違和感なく、自然と綺麗に馴染むのにビックリしました。
こういうところが、珈琲の不思議な所であり、面白い所ですね!