2023年初回の週刊フレーバーは、1/11(水)21時!

こんばんは。

昨夜、今年最後の週刊フレーバーを配信しました。

今年も1年ご視聴頂き、有難うございました!

来年の初回週刊フレーバーは、1/11(水)21時~です。

少し時間が空いてしまいますが、お楽しみに。

では、皆様にとって、良き新しい年が迎えられますように!

週刊フレーバー2022・今年も有難うございました!
2022年全52回

フレーバーコーヒー(店舗)年末年始営業時間のお知らせ

こんばんは。。

フレーバーコーヒーの店舗につきましては、以下の通り、営業致します。

12/27(火) 定休日 ※今年は、12月最終火曜日も定休日となります。

12/28(水)~12/30(金) 通常営業 19:00まで

12/31(土) 17:00まで営業

1/1(日)~1/4(水) お休み

1/5(木) 通常営業 19:00まで

通販の発送業務は、12/30(金)23時までのご注文分を年内発送致します。

12/30(金)23時以降のご注文分につきましては、2023.1.5(木)発送となります。

予め、ご了承くださいませ。

お買い忘れのなきように!

新しいはかり大活躍

新しく買ったはかりがけっこう優秀なのです。
コンマの単位が計れるし・・・
反応速度が速しい・・・
数値がふらつかないし・・・
今のところ満点の評価です。

うちの店では生豆が来ると水分量を測定して3.8キロづつに袋詰めするということをやるんですが
このときに重要なのが反応速度なのです。
ほこり飛ばしをした生豆を一斗缶からはかりの方へ流すのですがはかりの反応が遅いと余分に入ってしまって戻すということをせねばならないのです。
反応速度がいいとギリギリで止まって気持ちいいわけです。
仕事がはかどるわけです。
ストレスがないわけです。

焙煎後の目減りもコンマの単位まで測定できるし・・・

現在のぼくのマイブームはこのはかりです。
めちゃくちゃお気に入りです。

ほこり飛ばし後の水分量の測定もきっちりやっております

今日から値上げ

実は・・・昨日店が終わってから結構大変でした。
今日28日から値上げだったんです。
そのため古いメニューのチラシをすべて新しいメニューに差し替えたり・・・
エアレジに変えたり・・・

瓶に書かれている値段を新しく書き換えたり・・・

そんなこんなやっての値上げ初日・・・

エアレジもミスなくこなし・・・
何も問題なくうまくいっていました・・・

ただし・・・最後の詰めがあまかった・・・
「この瓶の珈琲1000円になってるよ・・・」
お客さんから指摘された通りシールを貼り忘れた珈琲があった・・・

仕方がないのでそのお客さんには1000円で販売して追加分のお金をぼくが払って
エアレジを閉めた。まぁ・・・とりあえずエアレジ初日は無事に終わったのであった。

めでたし。めでたし。

オークションについて

コーヒープロのオークションは当然あまり知られていないわけです。
ということは競り合ってめちゃめちゃ高値になるなんてことはないわけです。

それと・・・出品しているのがぼくや代表なわけですから素性に関してはけっこう信用してもらってもいいと思います。だから安心してオークションに参加してもらいたいと思います。

特にジェネカフェなんかはけっこう値がはるものだし問題点も指摘してあるので安心感はあると思います。どうか振るってオークションに参加してください。

そして・・・いろいろなパターンで焙煎してみてください。

自分独自の焙煎のコツを見つけられるかもしれません。

通販サイト移行のお知らせ

こんばんは。。

11/28(月)より、Coffee Proサイトに一本化することとなりました。

Coffee Proサイトでは、支払方法・操作性等、従来サイトと若干、異なり、ご不便をお掛けすることとなるかと存じますが、従来サイト同様、Coffee Proサイトもお引き立てを賜りよう、何卒、宜しくお願い申し上げます。

フレーバーコーヒー価格改定のお知らせ

こんばんは。

ご承知の通り、為替相場が大きく円安に変動したことも影響しておりますが、珈琲の原料価格が高騰しております。

誠に心苦しいお知らせですが、フレーバーコーヒーの珈琲価格を11/28(月)より改定することとなりました。

何卒、ご理解下さいますよう、宜しくお願い申し上げます。

ジェネカフェという焙煎機について

このごろジェネカフェで焙煎を何度かやっているんですが・・・
初心者にはもってこいの機械なんです。
動きが遅いので豆の状態をじっくりみることができる
豆の状態で熱風の温度を自由に変えることができるのです

つまり・・業務用の焙煎機で起きているであろうことをチェックすることができる
豆がしぼんでえぐれた感じを観察できることはけっこう勉強になる。

だだ・・・後半で回転スピードが上がってヒーターのパワーがあったらもっとぼくの評価は高かったと思いますが・・・

ちなみに・・・コーヒープロのオークションに出品予定です。