クイックドリップを実験する 2

今日もちょこっと実験していました。
350メッシュと380メッシュの違いです。
これは単なる目の細かさなんですがぼく的には350メッシュ一択です。
(ただし・・・松屋式に関してのことなので色々と意見があるとは思いますが・・)

このメッシュの違いはオイル感の出方が変わります。
350メッシュの方がオイル感が明瞭で強く出ます。
380メッシュではオイルが通りにくいだけではなく湯どおりが悪く抽出がしにくいです。
松屋式ではフィルターはコーヒー粉というろ過層の邪魔をしてはいけないのですが380メッシュでは邪魔をします。

そして一番の問題は、このフィルターの特徴であるオイル感が減少してしまうのが致命傷だと思います。
ただし・・・松屋式で抽出した時の結果なのでほかの抽出法では違う結果が出ることもあるので注意が必要です。

ちなみに現在のクイックドリップはクリップのつまみを完全に外しました。

次はペーパーとこのクイックドリップ濁りともち(時間が経ったときの味の変化)の実験に移ろうと思います。

クイックドリップを実験する

現在・・・ぼくが凝っているのがポリエステルフィルターなのです。(商品名クイックドリップ)
ナイロンと比べて油との親和性が高い所に興味を持ちました。
抽出時にオイル感が自然と出るのです。
あなあけくんや波打ち際理論やアポロくんも必要なくオイル感が出せるフィルターなのです。

今回・・・その実験がしやすいように金枠にフィルターを取り付けて使いやすくしました。
特にこのフィルターはリブの影響に左右されるのでリブがない状態で使えるようにして実験しています。

右が380メッシュ(1インチあたり380の網目がある)
左が350メッシュ(1インチあたり350の網目がある)

ついでに台形のフィルターも作ってみた


普通に松屋式をやった結果

何も考えずに同じように抽出すると380の方がお湯が通りにくくアリ地獄のように粉が沈みました。
これは底の方に湯だまりが出来た状態になって抽出したときにおこる現象で抽出された珈琲は薄くなる傾向があります。その分抽出に手を加える必要があるわけです。

ちなみに今回自信作は、コーヒーかすの捨て方なのです。

ヘルメットカメラ

自分の目線で動画を撮りたいと思ってつくってみました・・・
最初は帽子のつばにカメラを取り付けました。
重さでカメラが下がってきちゃってボツ・・・
次は夜中に釣り人などが使うヘッドライトを細工して試そうとしましたがまだまだしっくりこない・・
そこで最終的にはヘルメットを買ってそこに i pod touch を付けられるように細工しました。
流石・・・ヘルメットにカメラを取り付けてもびくともしません。
自分の目線に合わせでカメラの角度を調整すれば結構面白い絵が取れるような気がします。

最初に作ったもの・・・帽子のつばに取り付けたんですが重みで下がってきて全然ダメでした。

一応・・・完成系・・・・
しっかりと顎ひもを固定するとカメラが下がってくることはありません。
ただしアイフォンでは重すぎで長時間は無理な感じでした。

結局・・・ i pod touch が最強でした

強風はすごい

朝からすごい風です
いわゆる強風です
とんでもない風です
足踏み式のアルコール消毒の機械が転んでポンプが完全に壊れました
(明日には届く予定)
扉が勢いよく開いてライトに激突・・・
チャイムが吹っ飛びこれもぶっ壊れ・・・・
(明日には届く予定)

今日は風に振り回された一日でした

プラスチックが劣化していたのでちょうどいい交換時期でした

チャイムの音に飽きていたのでちょうどいい交換時期でした

扉がぶつかってライトが付かなくなりました・・・
(強風の最大の被害でした)

ライトとぶつかった扉・・・けっこう被害がある感じです

ドリップの時に珈琲が球状になる現象


珈琲を抽出していてけっこう誰もが経験していることなんですが珈琲が球状になって液面を滑っていくような現象・・・・マランゴニ効果

マランゴニ効果とは、液体の表面張力の差によって流れが生じる現象のことです。 ドリップしている最中にお湯がコーヒーの表面を滑るように球状のものは、お湯とコーヒー液の表面張力の違いによるものです。 お湯が注がれた部分では温度や濃度の違いが起こり、それによって表面張力が変化し、液体が特定の方向に流れます。

ドリップコーヒーの場合、特に粉の抽出が進むにつれてコーヒー液の濃度が変わるため、マランゴニ効果が著しく現れることがあります。

この実験で使った装置

これをどうやったらうまく撮影できるかを色々とやってみました。ラボジャッキを使って高さを変化させて液面にぶつけてみてわかったのは液面に一滴の珈琲をのせるような感じでやるとうまくいくことがわかりました。そこで液面が固定できるように抽出液がこぼれるような装置にしました。抽出をやめるとだんだん下に落ちる珈琲液が減ってきてある程度減ると一滴づつ落ちるようになります。

この時に結構簡単にこの現象をつくりだすことが出来ます。

珈琲の湯気

朝の動画でコーヒーカップにとどまる湯気の話が出てきてちょっと試しに作ってみようと思いました。
一応どんな条件で起こるかをある程度試してみて実際につくってみました。

うまくできるためにはカップを温めておいて熱いコーヒーをちょっと少なめに注ぐことが綺麗にできるコツのように思いました。カップの淵から2cm~3cmぐらい水位が低いと珈琲から出た湯気がカップの中では上昇気流を作れず停滞してしまうのが原因じゃあないかと思いました。
カップの外側などは熱いので上昇気流をつくることが出来てカップの淵よりも上については空気の入れ替えが起きるのですがカップ内はそれが起きにくくゆらゆらがたまっているような感じがします。

試しに作ったのだが・・・

帽子のつばにスマホを付けれるようにして焙煎中のぼくの目線で動画を試しにとってみようと作ったのですが残念ながらボツとなりました‥‥

この帽子ではとてもスマホを固定できず不安定なのです。

あっけなくボツ確定となりました。


珈琲急須その後・・・・

お湯を最初に急須にいれて珈琲の粉を浮かべる
たぶん・・・これが一番粉に対しては優しい浸漬法だと思います。
しかし・・これには弱点があるのです。
それは・・・珈琲の持っているガスが抜けるのに時間がかかりすぎるのです。
珈琲のガスが抜けなければ粉内部にお湯が入らず成分が溶けないのです。
そこで今回はお湯を急須に少し入れて急須を軽く振ってお湯となじませた後に・・・
電子レンジ500w10秒かけたあとお湯で満たす方法に変えました。

問題はこの方法でも浸漬法で起こる粉っぽさを消すことが出来るかなのです。
今までの方法とどれぐらいの味の違いが出てくるかが問題なのです。

少しお湯を入れて珈琲の粉を入れた後・・・急須を軽く振ってお湯となじませます。
次にレンジ500w10秒かけます

レンジで10秒かけた後の粉の様子

お湯を満たした状態
お湯を満たした段階である程度の粉が沈んでくれてある程度の濃さが出来るので普通にカップに注いで飲むことが可能です。

時間が経つほどに味もしっかりしてきておいしくなりました。

銀行振込・代引 限定!フレーバーの珈琲1㎏以上で送料無料キャンペーン

珈琲も過去最高値を更新している中、何かと物価高が続いています。

そこで、お客様に少しでもお値打ちにお買い物をして頂きたく、送料無料キャンペーンを実施することに致しました。

是非、ご活用くださいませ。
※試験的なキャンペーンです。反響により継続、改善していく所存です。

好評につき期間延長!送料無料キャンペーン

【送料無料キャンペーン】

期間:2025.02.07(金)~02.28(金) 03.31(月)

対象:フレーバーコーヒーの珈琲1㎏以上のご購入を銀行振込でご注文した場合、
   送料を無料に致します。

   ※銀行振込・代引 以外の決済は対象外です。代引は「現金決済のみ」です。
   ※フレーバーコーヒーの珈琲1㎏に、以下の商品は含みません。同梱は出来ます。
    ・フレーバーコーヒー以外の珈琲及び器具等
    ・フレーバーコーヒーのギフト、ドリップバッグ、水出し珈琲
    ・「春飲」等の特別企画セットのフレーバーコーヒー分珈琲
   ※卸売は対象外です。

特典1:フレーバーコーヒーの珈琲15%増量
    以下の商品を除き、ご注文頂いた「フレーバーコーヒーの珈琲を15%増量」致します。
    [増量対象外商品]
    ※フレーバーコーヒー以外の珈琲
    ※フレーバーコーヒーのギフト、ドリップバッグ、水出し珈琲
    ※フレーバーコーヒーの以下のセットは既に15%増量済み
     モカメイン、ブラジルメイン、キリマンメイン、マンデリンメイン、
     ガテマラメイン、コロンビアメイン、中煎りコンプリート、
     深煎りコンプリート

特典2:以下の大型送料商品を除き、すべての商品を同梱出来ます
    フレーバーコーヒー以外の珈琲、器具、紅茶等、ほぼすべての商品が同梱出来て、送料無料!    
    [大型送料商品]
    ※紙コップ、紙コップ蓋、保温ポット(改造版)、20杯用蓋、カナワン、
     2000㏄計量カップ、3000㏄計量カップ、広口ロート、1200㏄サーバー

ご注文~商品出荷までの流れ】

①ご注文
 当サイトで商品を買い物カゴへ入れ、お支払い画面で「銀行振込」を選択してご注文ください。

②ご注文受注メール[自動配信]
 ご注文が完了しますと、自動配信でご注文受注メールが送信されます。
 ※ご注文受注メールの請求金額は、送料を含んだ金額です。

④商品代金振込(※銀行振込のみ
 請求書メールの請求金額をお振込みください。
 ※振込手数料は、お客様負担でお願い致します。

⑤商品出荷
 ご入金確認後、商品を出荷致します。
 ※配達日時ご指定の場合、ご入金確認のタイミングによって、ご希望に添えない場合がございます
  時間に余裕をもって、ご指定ください。

【問合せ先】Coffee Pro 長屋・中川 info@coffee-pro.jp