瓶詰めコーヒーは、ハンドピックしたものを出荷するわけです。
実際にどの程度捨てられているか疑っちゃう人のためのオプションを用意しました・・・
ぼくが実際に選別して捨てた豆をオマケでつけちゃいます。
まぁ・・・選別で捨てられた豆を飲んでみるのもよし・・・・
芳香剤にするのもよし・・・
生ごみに混ぜて臭い消しにしてもよし・・・
備考欄に瓶詰めコーヒーに「くず豆希望」と書いてください
営業努力をしている中川でした・・・

瓶詰めコーヒーは、ハンドピックしたものを出荷するわけです。
実際にどの程度捨てられているか疑っちゃう人のためのオプションを用意しました・・・
ぼくが実際に選別して捨てた豆をオマケでつけちゃいます。
まぁ・・・選別で捨てられた豆を飲んでみるのもよし・・・・
芳香剤にするのもよし・・・
生ごみに混ぜて臭い消しにしてもよし・・・
備考欄に瓶詰めコーヒーに「くず豆希望」と書いてください
営業努力をしている中川でした・・・
焙煎屋は、火を扱っているわけです。当然・・火事は出したくないものです。
となると真面目に掃除しなければならないわけですがどこの掃除が重要かを知らねば意味がありません。そこでちょこっと解説を・・・・
焙煎機の火が出やすい場所は、2ヶ所・・・
ダンパー手前の曲がり部分と冷却器この2か所を掃除しておくだけで火事の危険性は大幅に軽減されます。曲がり部分は、排気の弱い前半に外れたチャフが曲がりの所にたまってき温度が上がってきたときにチャフに火がついて排気を開けた時にサイクロンの方に飛んでいくパターン・・・
まぁ・・これはたまったチャフに火がついて飛んでいくだけだから大した量ではないし温度も最高値ではないので運が悪くない限りは大丈夫。
問題は冷却器・・・
だいたい焙煎機から火を出すパターンはこっちが圧倒的です。
ただし、掃除をしっかりやれば全然危なくないのです。
冷却器に入ったコーヒー豆とは、一番の高温の状態で冷却器に入るわけです。そこでチャフが外れて冷却器の下にたまっていくわけです。毎回掃除していれば問題ないのですが、掃除を怠るとどんどんチャフが冷却器の下にたまっていきます。そこに火のついたチャフがたまたま乗っかると空気の流れが速いことと高温であるためくすぶったチャフの塊がサイクロンの方に飛ばされていきます。
そして・・サイクロン部分燃え上ったり冷却器部分で燃えたりして大騒ぎになるのです。
そうなった場合はあきらめて・・・冷却器から水を適当に流し込みます。
そうすると冷却器の所の火は消えるし・・・
排気のファンが水を吸ってサイクロンの方に飛ばしてくれてサイクロンや煙突の火も消えてくれます。
間違っても焙煎機を止めちゃうとけっこう残念な結果になっちゃうので気を付けてもらいたいと思います。
けっこう知らない方々が多いのですが・・・
実はすげーーーーまじめな珈琲屋なのです。
今日も今日とて・・・焙煎をかんばっていました。
通常の珈琲の注文と瓶詰コーヒーとは全く異なる部分があります。
普通の注文では、ハンドピックがしてある棚から袋詰めして発送します。
ところが、瓶詰コーヒーの場合は、注文を受けてからハンドピックをして瓶を一杯に詰めるのです。
どちらもハンドピックの精度は同じです
ところが・・・通常のハンドピックと瓶詰のハンドピックのでは明らかに違う部分があるのです。
それは・・・注文をくれた決まったお客さんをイメージしてハンドピックすることができるのです。
珈琲の抽出もそうなんですが決まった相手のために抽出するのと、何となく抽出するのでではフォーカスが全く異なるのです。
○○さんのためにハンドピックしたコーヒーが瓶詰コーヒーでは届くのです。
なんやかんやで忙しくブログから足が遠のいていたわけですが・・・
久しぶりに書き込むスペースを貰ったんで書いてみようと思っちゃいました。
今回・・・キリマンの深煎りを焙煎して販売することとなったんですがこれがけっこう面白いのです。
豆の種類が増えるということは、その豆を焙煎した時に置いておく棚が必要になります。
フレーバーでは、だれがみても間違えないように必ず決まった場所に焙煎豆は置かれます。
焙煎前には、煎り豆ケースにチャック袋に入った状態で生豆を3.8キロ正確に計量されて
おいてあるのです。
そして、選別した煎り豆をびんにつめて保管庫に入れておくのですがそのためのスペースも作らねばならないのです。
つまり・・たかが深煎りのキリマンが販売されるというだけなのですがいろいろな部分に手を加えて大騒ぎなのです。
この大騒ぎこそ進歩ではないかと思う中川でした。
青空の誘惑も販売することになりました。こちらも、よろしくです。
青空の誘惑は、まだ販売未確定ですが・・・
「夏空の誘惑」は、販売することになりました。お楽しみに
キリマンジャロの深煎りを販売するので、珈琲遊戯「星空の誘惑」をパロって
ブレンド「青空の誘惑」を作ってみようとラベルは作りました。
発売するかは、ブレンドしてみて決めます。
今のところ、「未定」ということで・・・
シン・15%増量シール。こんな感じになりました。
今日、初出荷です。
「ばけばけ」は11日後からですが「ぼけぼけ」は今です。パナマ・ボケテ・ガリード・
お久しぶりです。一ヶ月以上ぶりの更新となってしまい申し訳ございません。夏が暑すぎ
こんにちは。。 coffee boxx Pits第3弾 秋のブレンド「HARVE