こんにちは。。
何とも暑いが続いていますが・・・
こんな日こそ、珈琲ゼリーが食べたいな~と思いつつ、この記事を書いています。
「8/3,24 珈琲ゼリーの作り方」の教室では、勿論、珈琲ゼリーを作ってもらいます。
ただ、時間内に固まらないので、作った珈琲ゼリーはお持ち帰り出来るように致します。
※持ち帰り容器は、こちらで用意致します。持参不要です。
「珈琲ゼリーの作り方」のメリットは、作るだけでなく、食べることが出来ます。
珈琲ゼリーには深煎りの珈琲を使う事が多いのですが、何故、深煎りの珈琲を使うかを
中煎りと深煎りの珈琲ゼリーを食べ比べで体感してもらいます。
※インスタント珈琲の珈琲ゼリーとドリップ珈琲の珈琲ゼリーも用意出来たら、
食べ比べて貰いたいと思ってます。
この講座は、珈琲ゼリーを作るのに時間を要すると思われ、松屋式の抽出を経験していることを
前提にしています。
淹れ方講座とは違い、松屋式の解説はしませんが、他の講座同様、
珈琲ゼリーに限らず、普段気になっている珈琲に関する疑問を講師に質問することが出来ます。
珈琲ゼリーの作り方でも時間が許す限り、皆様のリクエストにお応えしていきたいと思います。
何かありましたら、事前にご要望をご連絡頂ければと思います。
-
【Pits】Smooth Espresso 200g¥2,000 (税込)
-
【フレーバー】E ハートに深煎り(深煎り20%) 200g¥1,480 (税込)
-
【フレーバー】エスプレッソ・デロンギ・マイルドブレンド(深煎り40%) 200g¥1,420 (税込)
-
【フレーバー】エスプレッソブレンド(深煎り50%) 200g¥1,420 (税込)